向付・なます皿
向付・なます皿
向付は、もともと茶懐石のお膳で、手前におく飯碗・汁椀に対して、向う側に置いて魚介類を盛ったことから呼ばれていました。現代では、小さいものは煮豆やひじき、おからや切り干し大根などの和物などにぴったり。大きめの向付やなます皿はお鍋の取り皿やサラダ、中華葉などにも。万能の器として人気です。
-
5,170円 (税込)
直径 16 高さ 5 cm
-
-
15,400円 (税込)
直径 18 高さ 6.5 cm
-
4,730円 (税込)
直径 15.5 高さ 5 cm
-
4,950円 (税込)
直径 15.5 高さ 5 cm
-
4,180円 (税込)
直径 15.5 高さ 5 cm
-
4,840円 (税込)
直径 16 高さ 5 cm
-
4,400円 (税込)
直径15.5 高さ4.5 cm
-
10,450円 (税込)
直径 18 高さ 6 cm
-
5,280円 (税込)
幅 13 奥行 13 高さ 5 cm
-
3,960円 (税込)
直径 15 高さ 5 cm
-
-
-
SOLD OUT
幅 14.5 奥行 12.5 高さ 3 cm
-
SOLD OUT
幅 17 奥行 14.5 高さ 5 cm
-
-
-
-
-
SOLD OUT
幅 18 奥行 16 高さ 4 cm
-
-
-
-